福井県の納税証明書が必要になったので、松本にある福井県税事務所によってきました。
福井県税事務所
こちらの対応は丁寧でしたね。予め電話で問い合わせをしていったのですが、窓口で会社名を伝えたら「まるおかディジタル様ですね」ということで、先に質問しておいたことを的確に答えてくれたので、スムーズに書類発行出来ました。もちろん、納税証明書の発行なので定型化した業務ということもあるのでしょうが、こういう定型化で対応の品質を保つことは重要ですね。坂井市の納税課もいい加減な対応しかできない窓口を改善してほしいものです。
ただ、人の対応は良かったのですが、窓口の物理的な寒さがちょっと良くないですね。松本にある合同庁舎の建物に入ったら直ぐ証明書発行窓口があるのですが、利用者は廊下で立っている状態なので、寒いのです。私はさむがりなのでなおさらそう感じるのかもしれません。… 詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業支援センターのコワーキングスペースで実施しました。
第3回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年2月2日 19:00~20:30)
勉強する人が集まって勉強するだけ、で、何のイベント性もないですが、このイベント性のなさが意外と良いです。集まった人もこちらが勉強しているのを知っているので、過度な干渉はしないのですが、かと言ってお互い無関心なわけではなく、程よくだべっています。
で、一緒に勉強した方は行政書士関連の学習をされていたのですが、その中の雑談。
摂政は今でも有効な職務ですよ
ええ?摂政って聖徳太子の時代の役職じゃないの?と思って、調べたら、そのとおりでした。… 詳しく読む
この投稿は2016年1月31日に行っていますが、後述するようなサイトが少なくなることを願っています。
ユーザー登録が必要なサイトがある時、最近はTwitter認証かFacebook認証を使うことが多いのですが、どちらも使えない、もしくは使わないほうが良さそうと直感した時、ログイン頻度の低いサイトへのアカウント登録の場合には、私はデタラメのパスワードを入力します。
でたらめなのでパスワードを覚えません。
「次にログインする時どうするの?」
「パスワードを忘れた場合」を使います。
パスワードをわすれた時、そのサイトに登録しているメールアドレス宛に、パスワードをリセットするための方法を書いたメールが届きます。… 詳しく読む
お恥ずかしい話なのですが、1月に入ってから寝不足の状態が続いていました。寝る時刻が遅いわけではなく、
寒くて布団に入っても寝付けない
ためでした。それで朝起きてもぼっとしていてなかなか仕事の進捗が良くない状態。
そこで、この状態を打破すべく、いろいろと情報を聞きまくったのですが、どうも
毛布→羽毛布団→自分→毛布→掛け布団
の順序で布団を重ねるのが一番温かいということで試してみました。試して3日ぐらいになりますが、いい感じです。
ちなみに
【今まで】
綿布団→毛布→自分→ブランケット→敷布団
【改善後】
毛布→羽毛布団→自分→毛布→敷布団
です。改善点は
- 綿布団から羽毛布団に変更
- 毛布を綿布団の上に書けるという順番変更
…
詳しく読む
IPから試験のお知らせメールが届いたので、システム監査技術者試験の申し込みをインターネットで行いました。
案内に書かれていたのはこんな感じ。
平│成│28│年│度│春│期│試│験│の│受│付│開│始│!│
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
★ 1月18日(月)から受験申込みの受付を開始いたしました。
>>> お申込みはこちら↓ <<<
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_01mosikomi/_index_mosikomi.html
●試験日:4月17日(日)
●受験料:5,700円(税込み)全区分共通
●実施する試験区分:
・ 情報セキュリティマネジメント試験
…
詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です