このページでは、今後開催及び継続中のセミナーを掲載しております。弊社主催でないものでも、公表にご同意いただいた場合には掲載させていただいています。
お問合せ受付フォームもございます。
弊社が講師であっても主催者ではないセミナーについては、お手数ですが主催者様にお問合せください。
終了実績は別ページになります。
総務省テレワーク・サポートネットワーク
2020年11月より、総務省テレワーク・サポートネットワークのセミナーのいくつかで講師を務めさせていただいております。
セミナーの日程については、総務省テレワーク・サポートネットワークのWebサイトをご確認ください
テレワーク・サポートネットワーク相談会・セミナー日程
https://teleworksupport.go.jp/seminar/index.html
なお、私がどういう観点でテレワークについてお話しするか、については、こちらのブログで紹介しております。
「総務省テレワーク・サポートネットワーク」で講師を務めさせていただいております
https://www.maruoka-digital.jp/blogcontent/4511124370/
学校防災アドバイザー
2020年度の学校防災アドバイザーとしての活動も引き続き行わせていただいております。
職業訓練校での講師
主にポリテクセンター福井で、訓練生を対象にした情報技術活用についての講師を務めさせていただいております。
福井における求職者向け職業訓練については、ポリテクセンター福井のウェブサイトをご確認ください。
ポリテクセンター福井
https://www3.jeed.or.jp/fukui/poly/index.html
ネット掲示板等への会社の風評書き込み対策
ご相談者様の不利益を避けるため、情報の公開はしておりませんが、会社への風評書き込みを軽減する対応も行っております。
実績として、「毎日10件近くあった誹謗中傷がへり、2週間に一度程度の会社に対する悪口(どんな会社にも言える他愛ない内容)程度に収まった」例がございます。
必ずしも問題が解決できるとは限らないので、一度ヒヤリングを行い、対応可否の判断をしたうえで対応させていただいております。
メールフォーム
終了研修
終了した研修です。すべての研修をご紹介ているわけではない点はご了承ください。
- 1メールフォーム
- 2あわら市中央公民館様でのSNS運用活用セミナー
- 3福井高専様の教職員向けセキュリティセミナー
- 4小林化工様セキュリティ研修
- 5インシデントと情報セキュリティの必要性
- 6サイバーセキュリティフォーラム&交流会in 福井
- 7情報セキュリティ入門
- 8エイコー技術コンサルタント様セキュリティ研修
- 9あわら市社会福祉協議会~正しい情報を見極め安全に使う~
- 10学校防災アドバイザー
- 11情報漏えいの原因と対策
- 12社内ネットワークの情報セキュリティ対策
- 13福井市中央公民館SNS初級講座
- 14福井工業大学客員講師
- 15インシデントと情報セキュリティの必要性
- 16高椋地区防災教室
- 17東十郷小学校で防災教室
- 18アートテクノロジー様JSPおよびサーブレット研修
- 19情報セキュリティ入門
- 20法と施策から考えるAI・IoT勉強会
- 21職業訓練機関の講師
- 22位置情報とセキュリティ GPSやジオタグなど考察
- 23「パスワードが漏れています」というメールが届いたら
- 24マイナンバーの基本を知ろう
- 25越前がにロボコン教室
- 26お子様のネットや機器・動画の利用制限
- 27福井市中央公民館初めてのパソコン・SNS講座
- 28フィッシング詐欺の最新の手法と対策
- 29福井市中央公民館青年講座
- 30不正が起きるメカニズム 「機会」「動機」「正当化」
- 31クラウドサービス活用&セキュリティ対策
- 32ジビル調査設計株式会社様セキュリティ研修
- 33福井工業大学客員教授
- 34GDPR(EUデータ保護規則)
- 35ITパスポート試験対策講座【入門編】
- 36東海日動パートナーズ東海北陸福井支社様主催情報セキュリティセミナー(第3回)
- 37情報セキュリティと著作権
- 38情報セキュリティ入門
- 39東洋染工様全社員向け災害発生後24時間以内BCP訓練
- 40ふくいジョブカフェ職員様向けセキュリティ研修
- 41安全なパスワード運用ルール 総務省の推奨ルールが変更されました
- 42豪雪を機に考えるBCP 災害時の企業の事業継続計画
- 43あわら市役所様新卒採用職員対象研修
- 44スマートフォンの乗っ取りなどの脅威と対策
- 45東海日動パートナーズ東海北陸福井支社様主催情報セキュリティセミナー(第2回)
- 46新入社員に必要な情報セキュリティの基本
- 47無線通信の安全な利用方法
- 48東洋染工様BCPに基づく図上訓練
- 49東海日動パートナーズ東海北陸福井支社様主催情報セキュリティセミナー(第1回)
- 50スマートフォンを狙った脅威と対策
- 51SNSを安全につかうために【アンコール】
- 52安全なパスワード運用2017年版
- 53ハシノメディカル従業者様向け情報セキュリティ研修
- 54ご自身で試すセキュリティ診断
- 55インターネットで炎上やデマに 巻き込まれないために考えたいこと
- 56偽警告とフィッシングの手法
- 57平成29年度情報セキュリティマネジメント試験対策セミナー
- 58ランサムウェアの脅威と対策
- 59坂井市役所様職員様向け情報セキュリティ研修
- 60福井県立藤島高等学校生徒に対する授業
- 615月末改正個人情報保護法施行
- 62永平寺町役場様職員様向け情報セキュリティ研修
- 63お子様に伝える情報セキュリティ
- 64SNSを安全につかうために
- 65標的型サイバー攻撃の手法と対策
- 66平成28年度情報セキュリティマネジメント試験対策セミナー
- 67そろそろしっかり理解しないと・・・マイナンバーって何?(松本公民館)
- 68事業継続計画(BCP)策定基礎セミナー(大野商工会議所)