情報セキュリティ教育・研修・セミナー予定

このページでは、今後開催及び継続中のセミナーを掲載しております。弊社主催でないものでも、公表にご同意いただいた場合には掲載させていただいています。

お問合せ受付フォームもございます。

まるおかディジタル株式会社

弊社が講師であっても主催者ではないセミナーについては、お手数ですが主催者様にお問合せください。

終了実績は別ページになります。

ぜひシェア願います!
Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin

イベント開催とセキュリティ対策(サンドーム福井公開講座)

サンドーム福井にて、公開講座の講師を務めさせていただきます。

タイトル イベント開催とセキュリティ対策
日時2022年11月9日(水) 13時30分~15時30分
場所サンドーム福井 管理会議棟 2F 小ホール
定員40名
費用1名様 2,000円
内容イベント開催と関連して情報セキュリティ上注意すべきことは何か、という言ことについてお話をさせていただきます。

(1)イベント関連の情報セキュリティとは?守るべき情報とは、個人情報・企業情報、関係法令 など
(2)イベント開催で注意すべきセキュリティ対策サイバー攻撃、脆弱性、人為的ミス、情報漏洩、組織に及ぶ被害の予防策 など
(3)情報セキュリティへの脅威にどう備えるか。職員の心構え・職務上の注意等、運用やルール面で気をつけること など
受付期間11月2日(水)まで
お問合せ先サンドーム福井様にお問い合わせください
http://www.sankan.jp/sundome_news/19499.html

OWASP ZAPを利用したWeb脆弱性診断

Webサービスの脆弱性診断を行っております。Web脆弱性については研修で取り上げることもありますが、実際に診断も行っております。

診断ツールは、OWASP ZAPを用い、診断項目は、IPAの「安全なウェブサイトの作り方」を基づいて作成しております。

安全なウェブサイトの作り方
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html

OWASP ZAP

ネット掲示板等への会社の風評書き込み対策

ご相談者様の不利益を避けるため、情報の公開はしておりませんが、会社への風評書き込みを軽減する対応も行っております。

実績として、「毎日10件近くあった誹謗中傷がへり、2週間に一度程度の会社に対する悪口(どんな会社にも言える他愛ない内容)程度に収まった」例がございます。

必ずしも問題が解決できるとは限らないので、一度ヒヤリングを行い、対応可否の判断をしたうえで対応させていただいております。

他団体所属でのセミナー講師

佐藤が所属している他組織で、「まるおかディジタル」としてではなく講師を務めることもあります。性質上ご紹介しにくいのですが、もし他組織で講師をしている姿を見かけたら、お声がけいただけると幸いです。

メールフォーム

メールフォームの暗号化について

何らかの理由で「http://」のURLでアクセスされている方は、メールフォームに入力された情報を保護するために、「https://」で始まるURL

https://www.maruoka-digital.jp/seminar/

にアクセスし直して通信の暗号化をおねがいします。

    お名前 (※必須)
    メールアドレス (※必須)
    お電話・携帯番号 (※必須)
    所属会社・組織名 (任意)
    ご希望内容(※必須)

    ご質問・備考など (任意)
    入力いただいた個人情報は、お問い合わせの対応および研修開催のご連絡の目的にのみ利用させていただきます

    情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です