カテゴリー別アーカイブ: ブログ

社労士受験のテキストは封印|第139回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。

第139回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年6月13日(火) 19:00~20:30)

社労士受験は見直すことにして、教材は封印したという話。

勉強会タイトルカバー

次に受けようと思っている試験、社労士で考えていたので、テキストを購入しました。

ところが、社労士試験の申込締切は

5月31日

つまり、過ぎています。そこで、来年に備えて勉強しようと思ったのですが、周りの方々からは

止めた方がいい

ということで全方位でアドバイスをいただきました。

アドバイスを一言でまとめると

「社労士試験で1000時間取るくらいなら、自分の独自性を確立するために1000時間費やした方がいい」… 詳しく読む

Google DriveやFacebookの非公開投稿の画像はログインせずに第三者閲覧可能

これは2017年6月12日時点の情報です。

タイトル通りです。基本的にWebブラウザで閲覧できる画像ファイルは、

  • 共有かけていないGoogle Drive
  • Facebookの限定公開
  • Facebookメッセンジャー
  • iCloud

いずれも、第三者がログインせずに閲覧できます。

Googleドライブ内の画像URLを取得する

実際に見てみましょう

まず、Googleドライブ内に画像ファイルを保存します。

ここでは、「googleドライブ内の画像.png」としています。

Google Drive内の画像

このファイルをプレビューします。

Googleドライブ画像のプレビュー

このプレビューから、画像へのURLを調べます。調べ方は割愛しますが、難しくないです。

この画像の場合、以下のURLが出てきました。2017年6月12日時点では、このURLをクリックすると、Googleドライブ認証していなくても、Googleドライブ内の画像が閲覧できます。… 詳しく読む

ネットワーク・通信の本質はプロトコル(約束事)

今日は短めのブログで。

ネットワーク・通信の本質は何か、と聞かれたら、私なら

当事者間が共通の約束事で情報を交換すること

と答えます。

約束事=プロトコル(Protocol)

です。

いくら優れた通信方式でも相手がその利用に同意しなければ通信は成立しない。

逆に、自分が同意したくなくても、相手がその通信方式をゴリ押しすれば、自分の使わざるを得ない。

通信手段を考えるとき、

  • 相手が同意できる約束事であるか

は考える必要があります。自分にとってFacebookが便利だからといって、相手がFacebook利用に同意できるとは限らないのです。

通信方式を相手にゴリ押し、していませんか?

仕事では通信方式を関係者間で強制的に合わせる必要がある場合もあります。強制の際、なんのフォローもなく、強制だけさせていませんか?… 詳しく読む

絵本フェスに参加させていただきました

まるおかディジタル株式会社は、福井県の会社です。福井の楽しい体験をお届けするのも役目の一つです。

とうことで、6月4日、福井市新栄テラスで行われた絵本フェスに参加させていただきました。

絵本フェスの模様

絵本に出てくるような衣装で参加したり、読み聞かせがあったり、駅前商店街をパレードしたりと、意欲的で楽しいイベントでした。

私は荷物の見張りをさせていただいたので、パレードは参加できなかったのですが、Facebookの動画を見る限りで、楽しく盛り上がっていますね。

絵本フェスの模様(要Facebookログイン)
https://www.facebook.com/events/295444610874022/332131600538656/詳しく読む

水深の深さをガンダムと福井県産業情報センタービルとで比較してみた|第138回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。

第138回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年6月9日(金) 19:00~20:30)

今日はダイブマスターの方といろいろとお話。その中で、このブログでは水深のお話をピックアップ

PADIダイブマスター

 

その方の過去のだいぶ記録を聞かせていただいたのですが、20メートルぐらいで30分ほど潜ったというお話でした。

20メートル潜ると、届く光の色も限られます。また、水圧も高くなってきます。

で、この20メートルって、どれくらいかですが、この勉強会を開催しているのは、福井県産業情報センタービルの7階。このビルは8階建て。… 詳しく読む