カテゴリー別アーカイブ: ブログ

公益通報者保護法の情報は厚生労働省ではなく消費者庁のページでまとまっている

情報セキュリティでは、機密性が守られるべきではありますが、かと言って、企業が法令違反をおこしていることを隠蔽することが情報セキュリティの目的ではありません。

法令違反を起こしている事業者からの通報(いわゆる内部告発)で企業の不祥事を明らかにする。その際に、通報者が不利益を被らないようにし、事業者の法令遵守を強化する。

これが公益通報者保護法が作られた背景です。

公益通報者保護法(平成十六年六月十八日法律第百二十二号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16HO122.html

目的を引用しましょう。

(目的)
第一条  この法律は、公益通報をしたことを理由とする公益通報者の解雇の無効等並びに公益通報に関し事業者及び行政機関がとるべき措置を定めることにより、公益通報者の保護を図るとともに、国民の生命、身体、財産その他の利益の保護にかかわる法令の規定の遵守を図り、もって国民生活の安定及び社会経済の健全な発展に資することを目的とする。

詳しく読む

月見とろろそばを食べながらお月見【きもの社長】

9月8日(金曜日)、越前市のきものっこさんのイベントでお月見に参加してきました。

もちろん、着物姿でございます。外で着物姿を写すタイミングを逸してしまったので、集合場所の越前市の蔵ラボで撮影。

蔵ラボでの撮影

お月見しながら食べるものとして、

  • 月見団子
  • 月見とろろそば

を用意しようということで、私も作るのお手伝い。月見団子を茹でる役目をしていて、団子作る風景を写真に取る余裕はなかったです。

団子も茹で上がり、お蕎麦はもともと茹でてあったので、茹でてあるお蕎麦にとろろと卵の黄身をかけて、月見とろろそばの完成。

それを、蔵ラボから少し離れた広場「蔵の辻」で食することになりました。

月見とろろそばはこんな感じ。… 詳しく読む

blogを毎日公開する習慣化をつけるために「予約投稿」にすることにした

blogを毎日書いている経営者の方が多いので、私もそれを真似てみることにしました。

といっても、一年前は毎日blogを書いていましたし、10年ぐらい前の個人blogは毎日でした。

自分だけ都合ではない他の優先事項が出てくると、毎日のblogを中断することがあります。なので、今後も毎日blogを中断する可能性はあります。

とはいっても、他の優先事項があってもできるだけblogは続けられるような仕組みを構築中で今日もスマホから手軽にblogを投稿中。

今試している工夫としては、「書く時刻は決めずに、公開の時刻を一定にする」ことにしました。以前は書く時刻を決める方がスケジュール管理能力がついていいと思っていたのですが、… 詳しく読む

家庭教師のトライのCMでハガキを燃やすのは個人情報取扱上正しいか

アルプスの少女ハイジのキャラを起用してCM展開する、家庭教師トライ。直近のCMはトライグループの公式ウェブで見ることが可能です。

家庭教師のトライの最新CM|家庭教師のトライ
https://www.trygroup.co.jp/cm/

以前、家庭教師トライのCMで、

トライのCMがふざけすぎているんじゃないですかという意見が書かれたハガキをアルムおんじが暖炉で燃やす

というCMがありました。

このCMが不快という方もいらっしゃったようですが、この、ハガキを燃やすという行為、

個人情報取扱上は推奨されます。

家庭教師トライのハガキを燃やすCMは個人情報取扱上妥当か

個人情報保護委員会の、よくある質問からの引用。

よくある質問 ~個人情報取扱事業者向け~詳しく読む

ユーチューバーの自己顕示欲を満たすために、福井の警察の治安維持のためのコストが無駄に消費された

昨日2017年9月6日(水)から今日9月7日(木)にかけて、福井の人間の怒りをかったニュース。

警官へのいたずら動画、ネットで波紋 複数パトカー出動、違法の可能性指摘もhttp://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/235405

さすがに炎上したためか、そのユーチューブのチャンネルからは、その動画が削除されているようだ。

リンクを貼る気はないので、問題のチャンネルだけ紹介。

KakkeeeVlog Daiji デイジー
https://www.youtube.com/channel/UCp-UnYfy1mepym8iOKlIfMQ/

だが、この場合は動画が不適切だったことが問題ではない。問題は自分達の顕示欲のために、警察の業務リソースを奪ったこと。この人間のために、我々が納めている税金が無駄に消費された。… 詳しく読む