【これは約 2 分の記事です】
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しました。
第24回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年4月15日 19:00~20:30)
この時点で、私が受けるシステム監査技術者試験まであと2日でした。あまり疲れることは出来ないので、教科書と過去問をサラッと閲覧しただけにとどめました。
このブログを書いている時点では、システム監査技術者試験は終わっています。
私は資格試験合格率が比較的高いほうだと思います。これは
試験作成者になりきる
ことを目指しているからです。試験作成者になりきれば
- 受験者にどこを勉強して欲しいか
- どういうプロセスで問題を作成しているか、つまり、どういう順序で問題を読めばいいか
- 引っ掛けるとしたらどこでどう引っ掛けるか
の推測が可能です。このなりきりが可能と感じた時は、まったく落ちる気がしません。
で、今回のシステム監査技術者試験ですが、「試験作成者になりきる」という点では中途半端でした。間に合わなかった感じですね。近づいた感触はあったのですが、なりきれた感触はなかったです。自分で試験を作れるほどの勉強はできなかったな、と。
ただ、試験本番中、急激に問題を解く能力が上がるのを感じました。試験作成者になりきる感覚が増したのです。本番試験自体が、人の能力を急激にあげるんですね。
次回は
開催予定です。が、私はこの日は別の勉強会があります。
前回は
でした。。
Facebookページも作りました
です。ぜひ覗いてみてください。
