自助・共助・協働—防災士の基本理念|第89回 資格試験勉強会 in 熊堂

ぜひシェア願います!
Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
Linkedin

【これは約 3 分の記事です】

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。

第89回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年12月6日 19:00~20:30)

学習したのは「防災士」です。

防災士

防災士の基本理念

防災士の基本理念は3つ

  1. 自助
  2. 共助
  3. 協働

です。非常に重要な考え方なので、今回のブログではそのまま掲載します。この掲載は、自分にとっての誓いでもあります。

自助

自分の命は自分で守る

自分の安全は自分で守るのが防災の基本です。災害時に命を失ったり、大けがをしてしまったら家族や隣人を助けたり、防災士としての活動をすることもできません。

まず、自分の身を守るために日ごろから身の回りの備えを行い、防災・減災に関する知識と技能を取得し、絶えずスキルアップに努めます。

共助

地域・職場で助け合い、被害拡大を防ぐ

個々の人の力には限界があります。地域・職場の防災力を高めるため、日頃から近隣はもとより、地域や職場の人たちと協力して、防災・減災のための啓発活動に努めます。災害の発生規模が大きければ大きいほど、公的な救助活動はすぐに期待できないことも多く、その地域の人々が手を取り合って、自分たちの手で救助・応急活動を実施しなければなりません。防災士は、それぞれの現場の状況に対応してリーダーシップを発揮し、その活動の中核となることが期待されます。周りの安全が確保され、余裕があれば、進んで地域・職域で救援支援活動に取り組みます。

協働

市民、企業、自治体、防災機関などが協力して活動する

日頃から、地域の防災コミュニティの形成に積極的に参加し、防災・減災にかかわる多様な組織、団体との連携を心掛けるとともに、地域に密着した防災意識の啓発、防災訓練などの活動を通じて、お互いに顔の見える関係を作り上げ、災害に対する事前の備えがある地域社会づくりに貢献します。また、大規模災害被災地への救済・支援活動については、「助け合いの精神」のもと、可能な範囲で同志を募り、ボランティア活動を行うことが期待されます。

この投稿は、時々見直すことにします。

次回は

2016年12月9日(金曜日) 19:00~20:30

の予定です。

前回は

2016年12月2日(金曜日) 19:00~20:30

でした。

Facebookページ

資格試験勉強会 in 熊堂(福井)

勉強会Facebookページへのお問合せ
資格取得勉強会へのメッセージ
FacebookMessenger

です。ぜひ覗いてみてください。

ぜひシェア願います!
Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
Linkedin