カテゴリー別アーカイブ: ブログ

25問を10分で80%の正解率で解くことができるか平成28年度春期情報セキュリティスペシャリスト午後II問題で試してみた|第62回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しました。

第62回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年9月2日 19:00~20:30)

勉強会タイトルカバー

今のところ

  • 情報セキュリティスペシャリスト

受ける予定で、申し込みは完了。

  • 個人情報保護士
  • カラーコーディネーター2級3級

は合格しました。

あと2か月を切ったので、過去問を重点実施です。この日は直近平成28年度春期の午前IIを実施しました。

情報セキュリティスペシャリスト受験準備

情報セキュリティスペシャリスト試験、

午前I 、午前II、午後I、午後II

とあるのですが、午後IIは、

  • マークシート方式
  • 問題数25問
  • 制限時間40分

なので、あまり負担は重くないです。… 詳しく読む

行政書士の合格率|第61回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しました。

第61回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年8月30日 19:00~20:30)

勉強会タイトルカバー

今のところ

  • 情報セキュリティスペシャリスト

受ける予定です。

行政書士の試験をお受けになる方がいるので、合格率を調べてみました。総務大臣指定試験機関である、一般財団法人行政書士試験研究センターの統計情報です。

最近10年間における行政書士試験結果の推移
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html

 

平成27年が13%と高めですが、それでも合格率は低い試験です。… 詳しく読む

個人情報保護監査人|第60回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しました。

第60回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年8月26日 19:00~20:30)

勉強会タイトルカバー

今のところ

  • 情報セキュリティスペシャリスト

受ける予定です。

個人情報保護士に合格したので、そこから、さらに別の認定資格を取得しようということで、

個人情報保護監査人認定講習会

を受講しました。

個人情報保護士

個人情報保護監査人認定は、個人情報保護士に合格していることが条件です。1日の講習ですが、レポートの提出が求められます。

監査の仕組み自体は、私はシステム監査の勉強をしているので、大体わかります。今回対象としている個人情報保護士の方々は企業内で個人情報保護を推進していく方が多いようなので、午前中は内部監査の視点での話に重きがおかれていました。… 詳しく読む

運行管理者試験|第59回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しました。

第58回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年8月23日 19:00~20:30)

勉強会タイトルカバー

今のところ

  • 情報セキュリティスペシャリスト

受ける予定で、申し込みは完了。

  • 個人情報保護士
  • カラーコーディネーター2級3級

は合格しました。

今回は、「運行管理者試験」が目前の方がいらっしゃったので、それについてです。

運行管理者試験

運行管理者試験についての基本情報

認定団体が国土交通省の国家資格です。

http://www.unkan.or.jp/

法に基づいて、

  • 事業用自動車の運転者の乗務割の作成
  • 休憩・睡眠施設の保守管理
詳しく読む

目次を模写(情報セキュリティスペシャリストテキスト)|第58回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しました。

第58回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年8月19日 19:00~20:30)

勉強会タイトルカバー

今のところ

  • 情報セキュリティスペシャリスト

受ける予定で、申し込みは完了。

  • 個人情報保護士
  • カラーコーディネーター2級3級

は合格しました。

今回は、情報セキュリティスペシャリストテキストの目次を模写しました。

情報セキュリティスペシャリスト受験準備

問題の模写、試験勉強では必ずやるようにしているのですが、今回はネットワークスペシャリストで被る部分もあったので、いきなり過去問の方から開始しました。それで、普段やる目次の模写を忘れていました。… 詳しく読む