人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。
第100回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年1月24日(火) 19:00~20:30)
100回目ですが、今日は私一人です。いつも通りに試験勉強いたしました。
学習内容は「情報処理安全確保支援士」です。午後2の問題のリベンジです。

学習の癖をつけるために、火曜日と金曜日は資格取得勉強会にしています。
ただ、この日を勉強会の日にしているからといって、他の日も勉強しないわけではありません。他の日でも勉強するようにしています。もっともさぼってしまう日もあるので完ぺきではないですし、目次見ただけで勉強したことにする日もあるので、そういった意味では甘いですが。… 詳しく読む
このブログを書いている時点では既に松本公民館でのマイナンバーセミナーも終了したのですが、このセミナーの前に、松本地区の行事に参加してみようということで、
「第4回 大寒願かけ」
に参加させていただきました。
2017年 01月 15日(土曜日)
松本地区にある7つの神社を、スタート簸川神社、ゴール護国神社として駆け抜けます。その際、参加者は「願かけ男」「願かけ女」となって、地域の人々の願いを書いた「願い布」を巻いて駆け抜けます。
最後についた護国神社で寒中でみそぎをし、祈りを捧げます。
このみそぎでは、寒中水をかぶります。
これ、同級生にも参加勧めたのですが、「さぶいでいや!」と断られてしまいました。で、同級生で参加したのは女子一人。私が声かけるまでもなく参加していました。… 詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。
第99回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年1月20日(金) 19:00~20:30)
この日、私は個人情報の取扱いについてのプレゼンテーションの練習をさせていただきました。他の参加者の方もいらっしゃいましたが、私が遠慮すると他の方も遠慮してしまうので、あえて、遠慮なくプレゼンテーションさせていただきました。
今日のお話は、グリーンレーザーポインター。

以前のブログで、緑色レーザーポインタの方が赤色より見やすいというブログを書きました。私もプレゼンテーションする機会が増えるので、レーザーポインタを入手しようという話をした際、先ほど上げた緑色レーザーポインタのほうが視覚的にいいという話をしたところ、コワーキングスペースで創業マネージャー業務をされている方がグリーンレーザーポインターお持ちでした。… 詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。
第98回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年1月17日(水曜日) 19:00~20:30)
コワーキングスペースは勉強会の時間中はきちんとエアコンも効いております。おかげさまで試験勉強も寒い思いをせずにできます。

定時以降、会社のエアコンが切れて寒い中仕事をする、というお話をよく聞きます。私が以前勤めていた会社でも、そういうことがありました。残業をさせないという意味もあるでしょうし、光熱費削減、という意味もあるでしょう。
でも、定時以降仕事せざるを得ない状況もあるんですよね。そういう状況があるのにエアコン止められて寒い思いをしながら仕事をする・・・… 詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。
第97回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年1月13日(金曜日) 19:00~20:30)
この日は、プロジェクトマネージャーと情報処理安全確保支援士とダイブマスターの資格試験勉強をする方が参加。
で、その時、話題に出たのが、機械学習。

参加者のお一人が、機械学習についての本を図書館でお借りになっていたので、私もそれを読ませていただきました。
その中の概念、私も全部が全部わかるわけではないのですが、久しぶりに思い出したのは
ポアソン分布
これは、
単位時間あたりに平均λ回起こる現象が、単位時間にk回起きる確率… 詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です