人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。
第127回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年4月28日(金) 19:00~20:30)
情報処理安全確保支援士の試験の感触など。

情報処理安全確保支援士が始まって最初の試験です。
今回の平成29年度春期の情報処理安全確保支援士、前回の平成28年度秋期の情報セキュリティスペシャリスト試験より、難易度が下がっている気はしました。
午後1で選択したのは、問1と2
午後2で選択したのは、問1の方にしました。
午後1の問1はファイアウォール及びデータリンク層での通信についての問題が出ていたので、ネットワークスペシャリストの私には馴染みが深い問題でした。それが私にとって簡単に感じた原因の一つかもしれません。… 詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。
第126回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年4月25日(火) 19:00~20:30)
主催者である私佐藤英治は、この日は坂井市防災士の会の定期総会に出席しました。

といっても、私も今回定期総会に参加するのは初めてです。
場所は
いねす坂井市地域交流センター
前半は講演会で、テーマは「最近の異常気象と災害」ということで、福井地方気象台の方が公演をされました。
その後は定期総会。坂井市防災士の会はできて2年で、この間手探り状態でしたが、2年目を迎えるということで、今後活動を特定のベテランの方だけはなく他の方も地域の防災意識の向上のために動いていただくようにしたい、そのためには会員の防災士の方への教育活動も実施していきたい、ということでした。… 詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。
第125回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年4月21日(金) 19:00~20:30)
試験も終わったので、今日は諸々雑談。で、ペアレンタルコントロールについての質問があったので、それに回答しました。
ここでいうペアレンタルコントロールは「Youtubeの不適切画像が自動でピックアップされて再生されることがないようにする」という設定です。

Youtubeの場合、「制限付きモード」というので、厳密にはペアレンタルコントロールではないのですが、不適切な動画をお子様に見てほしくないというご要望に応える機能ですので、広い意味でペアレンタルコントロールと呼ばせていただきます。… 詳しく読む
TM Networkの「Get Wild」。この曲がシティーハンターのエンディングでフェードインしながら入ってくる演出が結構好きです。もちろん、曲も好きです。
で、この曲の歌詞を元にしたGoogle FormのアンケートがSNSでシェアされて話題になりました。
アスファルトタイヤを→「切りつける」「どちらとも言えない」 “Get Wildに関する意識調査”に小室哲哉も反応 – ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/12/news126.html
面白そうなので、一瞬回答しようとしましたが、

ちょっと待て
Googleフォームへの直リンクでのシェアです。… 詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。
第124回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年4月18日(火) 19:00~20:30)
試験も一段落ついたので、今日はJIS 27001 勉強しながら雑談。アーモンドの話です

上の写真、フリー素材から取ってきました。アーモンドの花だそうです。
桜みたいですね。はい、アーモンドは
バラ科サクラ属
の植物なので、桜の仲間なのです。
情報源はこちら
アーモンドのおはなし|グリコ
http://cp.glico.jp/story/almond/
なんでアーモンドの話が出たか、ですが、福井県坂井市春江町地区では、まちおこしとしてアーモンドを植樹しているという話が出たからです。… 詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です