フィッシング対策協議会経由で見つけたの情報で、2017年の第2四半期(4月から6月)のフィッシング攻撃は約10万件と2014年の第3四半期と同じ水準にまで下がったという情報を見ました。
フィッシング攻撃、前四半期比4割減 – 約3年ぶりの低水準
http://www.security-next.com/085893
このセキュリティネクストサイトでは、前年同期(2016年第2四半期)と比べると2割ほどの件数となっていますが、前年同期の報告数が約52万件だったので、前年同期が多すぎたと言っていいです。
フィッシング攻撃少なくなった、と喜んで入られません。
同じセキュリティネクストサイトで、今年の8月に届けられたフィッシング報告件数は急激に増えています。… 詳しく読む 
	 
	
	
	
	
		
		セキュリティの分野で、利用者の安全性を考えるという意味で、ユーザビリティについても考えます。
人が使うインタフェースとしてわかり易く安全かどうか
今回は興味深い情報を見つけたので、それをテーマでブログ
それは、「波形手すりは、視覚障害者の方にとっては不安を感じるが、高齢者の方々には力を入れることができて使いやすい」
というお話。ただ、これはネットでの情報なので、私は試しきれていません。
波形手すりとは何か、ですが、私の周りで波形手すりを見かけず、手元に使っても差し支えない写真がないので、Google検索の結果を参照
波形手すりの画像
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B3%A2%E5%BD%A2%E6%89%8B%E3%81%99%E3%82%8A&tbm=isch&pws=0… 詳しく読む 
	 
	
	
	
	
		
		Oracleから、javaの新しいヴァージョン、「Java SE 9」および「Java EE 8」が発表されました。
ニュースサイトはこちら
Oracle、「Java SE 9」および「Java EE 8」を発表
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1082204.html
旧バージョンのJavaで作成したプログラムは、新バージョンでは正確に動かない、ということはあります。
特許庁の電子申請とか、政府系のクライアント側アプリでJavaは使われており、アプリを動かすために、古いバージョンが指定されることがあります。
そう考えると、Javaのスローガン、… 詳しく読む 
	 
	
	
	
	
		
		日曜日のブログは、福井の良いところとか、楽しい思いをしたこととかを書くようにしています。
で、先週土日は東京に行ってきました。
先週日曜日は午前中は空いていたので、浅草に行ってきました。浅草はあいにくの雨。
で、浅草をぶらついていると人力車のお兄さんが私に声をかけてきました。着物着てたので、人力車似合うと思ったんでしょうね。
雨なので人力車乗るお客さんがほとんどいないんですよね。
うーん、これ、男独りで乗ってもなあ。
もっとも、男二人で乗るのはそれはそれで違和感ありますが、サンドウィッチマンの伊達冨澤コンビならもしかしたら似合うかもしれませんが。
人力車、浅草ではなく、記憶では鎌倉で乗ったことはあります。その時には彼女と一緒に乗りました。… 詳しく読む 
	 
	
	
	
	
		
		土曜日は社長の思いをブログにつづります。
ここ最近、でもないのですが、割とよく言われるのは
「佐藤さん、硬い」
「ちょっと敷居が高い」
・・・うーん、情報セキュリティ講師という関係で、多少はそう見えるんでしょうが、払拭すべきか否か。
ということで、柔らかめのお菓子の写真。

基本的に、考え方とか、人や学習に対する態度が硬いということだと思うのですが、もうちょい柔らかい感じを出してみようかなと。
別に私も四六時中セキュリティのことしか考えていないわけではないです。
楽しいこともしたいし、ほっとすることもしたいです。
それは私だけが楽しんでも仕方ないです。さすがに全世界というと大げさですが、少なくとも私の周りの人には楽しくて、ホッとして、安全であること。そういうのを意識してみようかと。… 詳しく読む 
	 
	
	
	
			 
	
		
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です