あいかた合わせ:リサイクルマーク

いろいろなリサイクルマークを集めてみました。

ほとんどが色的に白地に黒なのと、丸や三角で共通している部分が多いので、難易度がやや高めの神経衰弱になっています。

以下のリンクでサイズを調整できます。
リサイクルマーク
リサイクルマークの詳細は、経済産業省の3R政策ホームページを見ていただけると幸いです。リンクはゲームの開始説明のところに記載しております。

また、マークの利用は、各団体様の方針に従って掲載させていただいています。明示的に問合せ不要となっているもの以外は、全てご利用に際してお問い合わせさせていただきました。… 詳しく読む

自分が描いた右手のイラストに対して予想外のツッコミが入る

社長の画力をあげよう、ということで、自分の右手の絵を書いてアップしてみたところ、こんな指摘が。

社長の手の絵20150823

 

「これ、協調性がある手ですよ!社長」

そのツッコミで引用されていたサイトがこちら

手の開き方で個性がわかる
http://news.livedoor.com/article/detail/4617968/

へえ、なるほど。面白いなあ。

この鑑定があっているかどうかはわからないですが、面白いなあと思ったのはこの鑑定内容だけでなく、

ブログを読んでくださる方は自分の予想とは違うところにツッコミを入れる

ということです。当たり前の話ですが、読み手は読み手の立場でブログを読むので、興味を持ってくれるところが書き手の予想と異なることがあります。… 詳しく読む

あいかた合わせ:安全色

JIS Z9103:2005 安全色- 一般的事項で定義されている、安全色を神経衰弱化してみました。

マンセル値を元に色を表現しましたが、環境によってはうまく色が表現できていないかもしれません。

以下のリンクでサイズを調整できます。
安全色

カードには、敢えて説明を入れずに、色だけで塗りつぶしています。

このゲームのように色でしか情報が識別できない状態というのはユーザインタフェースとして好ましくはありません。

もちろん、色による識別ができるというのは、非常に重要です。そのために色の意味を統一するというのは大切なことで、極めて意味のあることです。ですので、今回ゲームの対象として説明させていただいています。… 詳しく読む

情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です