点字の濁音、半濁音についての説明です。
SlideShare
今日ネットでニュースを見ていると、国立科学博物館の重要科学技術資料の今年度登録で、8ビットパソコンが登録される、という記事がありました。
AIBO、8 ビットパソコン、レーザディスクプレーヤ、タカヂアスターゼなど 25 件の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」の登録と登録証授与式について
http://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/77825.pdf
8ビットパソコンとしては、
が、登録される、ということですが、もちろん、全部知っています。
世代的には私はこの後の御三家(PC-8801、FM-7、X1)の時代のほうが重なるのですが、前の世代のパソコンに対してももちろん憧れがありました。… 詳しく読む
ja.wordpress.org の公式キャラクター、わぷーです。可愛らしいですね~
ゲームとしては、わぷーのベースが同じなので、かなり上級者向け。
以下のリンクでサイズを調整できます。
わぷーフルスクリーン
それぞれのバージョンごとの説明は、カードの絵柄をダブルクリック、もしくは説明文のリンクをクリックすると、その説明ページが別タブで表示されます。
わぷーはGPL バージョン2 またはそれ以降のバージョンのライセンスで公開されていて、改変・編集は自由です。その点はWordPressのソフトウェアライセンスと同じですね。
ただし、わぷーのキャラとしての著作権は、作者のカネウチカズコさんにあります。… 詳しく読む
日商簿記3級の為替手形についてです。日商簿記3級の学習動画です。振出人・名宛人・指図人それぞれの立場で為替手形の仕訳を考える必要があるので、少し難易度が高くなります。
… 詳しく読む
Twitterを見ていたら、アルゲリッチが被曝70年ということで、広島交響楽団と演奏する、ということでビデオ録画してみました。
マルタ・アルゲリッチ&広島交響楽団 被爆70年・平和への祈り
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/hibaku70/8days/program_17.html
放送日時:8月30日(日) Eテレ 午前0:00~午前1:55
私はクラシックファンというほどではないのですが、それでもアルゲリッチのピアノは素晴らしいなということは感じます。
アルゲリッチについて詳細はWikipedia等を参照。