セキュリティ対策は、悪意のある者対策より善意の人対策のほうが重要

情報セキュリティ対策として、アクセス制限とか漏洩防止対策のお話をさせていただくと、お客様は

  • 悪い考えを持った人の対策になりますか
  • うちで働く人でそんな悪い考えを持った人はいないからそんなことしなくていい

みたいな感じのことをおっしゃられます。情報セキュリティを「悪意を持った人対策」みたいに考えておられる方が多いのですが、セキュリティ対策で先に考えるのは

  • 善意の人が誤って間違ったことをしない
  • 善意の人が加害者にならない

対策です。そのためにネットワーク区画のアクセス制限をして、みだりに他の情報にアクセスしたり無制限のインターネット通信をしたりしないとか、データベースの設定で権限のグループ分けをしたりパスワードを掛けたページを作ったりします。… 詳しく読む

「商品券」勘定が負債勘定というのはなかなか受け入れがたい

日商簿記3級で紛らわしい勘定。もちろんたくさんありますが、

  • 商品券は負債勘定

というのは感覚的には受け入れ難いものです。私も仕訳の勉強のとき、最初疑問に感じました。

ただ、「お店の立場から」商品券を考えると、ああ、たしかに負債だなと思います。普段の生活では消費者の立場から商品券を使うので、商品券は資産のように思えますが、お店の立場からすると、商品券をお客様が持ってくるとそれに相当する品物を渡さないといけない義務が発生します。資産を引き渡す義務なので負債勘定になるわけです。

なお、

  • 他店商品券は資産勘定

です。これを持っていれば交換所で代わりに現金をもらい資産が増えるもしくは自店発行の商品券が回収でき負債が減るからです。… 詳しく読む

あいかた合わせ:射撃ができるカフェ・ロックon

私がお世話になっている、射撃ができるシューティングカフェ・ロックonで取り扱っているエアソフトガンを神経衰弱形式で紹介してみました。オーナー様、ご協力いただきありがとうございます。

以下のリンクでサイズを調整できます。

フルサイズボタンシューティングカフェ・ロックon

このページはPCサイト向けのレイアウトにしているので、スマートフォンの場合は、最適化で画面がはみ出たりスクロールしたりしなくなります。PCの場合は、ブラウザ全体で表示されるようになります。

どんなエアソフトガンがあるかは、ゲームで見ていただけると幸いです。ゲーム中、説明文内のリンク分をクリックするか、カードの表絵柄をダブルクリックすると、お店(ロックオン)のページに飛ぶので、そこでさらに詳しい情報や、紹介していない他の銃についての情報も確認することができます。… 詳しく読む

情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です