よく何かを行う時「それを表現したほうが現実になるよ」というアドバイスを受けます。
なので以前、
- 案件件数を月二桁にする(8月の現実化を目指した)
- アフィリエイト広告の売上をまず合計三桁にする(9月の現実化を目指した)
という目標を立てて表現しました。
確かに現実化したのですが、それが現実化したのは11月12月と最近です。
どうも私の場合、現実化するのに予想より時間がかかるようです。
予定の建て方が甘いのか、実行の仕方が甘いのか。
それでも、宣言することにします。
2016年2月に、月での収支を黒字化する
3カ月タイムラグがあることを考えてはいけないですね。タイムラグがない状態へ持っていくことが重要ですがまずはタイムラグがあろうとなかろうと現実化を目指します。そして、その現実化も2月ジャストになるように目指してみます。… 詳しく読む
私が新入社員の頃、チームの先輩はこういうことを言っていました。
自分がもし死んでも仕事が回るようにすることを考えている
それは情報の整理だったり、いろいろな段取りですが、この言葉はずっと私の中にあり続けています。私がシステムを組む時、自分にしかわからない、自分以外の人間が理解するのに時間がかかる要素を入れたり組み込み方をしたりすることは極力避けています。できるかぎり誰でもが思いつくモジュールを入れたり、コンフィグの設定を分かりやすいものにしたりしました。
いま、私は一つの会社を運営する社長です。まだ一人で活動しています。私が死んだ時、お客さまが困らないようにするにはどうすればいいか、社員を増やしたいな、そうすれば私以外でも情報の共有ができる・・・他の小企業の社長は自分が死んだらどうするか、どう考えているんだろう。… 詳しく読む
日商簿記3級の仕訳と取引の8要素です。日商簿記3級でもっとも重要な考え方だと思います。
SlideShare
…
詳しく読む
日商簿記3級の有価証券についてです。前回の続きでその2となります。配当金領収書や支払期限が到達した公社債の利札を現金として扱うことが今回のきもです。
SlideShare
…
詳しく読む
弊社サイトのURLは
http://www.maruoka-digital.jp/
と、ウェブのドメイン名はwwwをつけています。
wwwは「World Wide Web」の略です。一つのドメインに他にも別の役割を持ったサーバが存在するので、それと区別するために「www」をつけています。
wwwの他には以下の様な役割のサーバがあって、多分こう名付けられるだろうというドメイン名も書いてみました。
| Webサーバ |
www.example.com |
| メールサーバ |
mail.example.com |
| ftpサーバ |
ftp.example.com |
| gopherサーバ |
gopher.example.com |
ただ、最近のWebのドメイン名の傾向として、wwwをつけないというのも増えています。… 詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です