水ようかん食ってました|第12回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しました。

第12回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年3月4日 19:00~20:30)

・・・が、主催者である私佐藤英治は、別件ででかけました。水ようかんの食べ比べ会です。

水ようかん、俳句の季語としては「夏」の季語ですが、福井では冬の食べ物です。

食べ比べ会の主催者である水ようかんに詳しい方の話では、もともと、水ようかんは冬の食べ物だったらしいのですが、冷蔵技術の普及で夏の食べ物に変わっていったそうです。ただ、福井はその波に乗らず、そのまま冬の食べ物であり続けたのだそうです。… 詳しく読む

「ゲリマンダリング」を下痢ネタにするのは全世代共通|第11回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しました。

第11回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年3月1日 19:00~20:30)

弊社は3月1日に事務所移転しました。移転先は県産業情報センタービル。

事務所は7階で、コワーキングスペース直結です。

以前から事務所と勉強会会場ができるだけ近くしたいと考えていました。ということでそれを現実化。

私の勉強内容の方は、システム監査技術者試験の午後1の勉強です。前回の反省で、設問の解釈を間違ってしまっているという問題点に気づいたので、その修正を重視しました。その修正がうまく行っている感じはまだないです。あと2カ月切ったので、この状態はまずいな。… 詳しく読む

【お知らせ】事務所移転(2016年3月1日)

まるおかディジタル株式会社代表取締役社長佐藤英治です。

2016年3月1日、弊社事務所は移転いたしました。

新事務所住所

福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16
福井県産業情報センタービル7F
スタートアップエリアA

電話・FAX番号は変わりません。

今後とも、よろしくお願いいたします。… 詳しく読む

過去問で間違えた理由をじっくり分析|第10回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業支援センターのコワーキングスペースで実施しました。

第10回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年2月26日 19:00~20:30)

前回は過去問(システム監査技術者試験午後1)を解いたのですが、今回は答え合わせです。当然間違いだらけですが、重要なのは

なぜ間違えたか

間違えた理由の根本を探します。

私の場合には「回答で求められている具体性と抽象性のレベル感を間違えた」というのがあります。

問題の中に、「事業継続性の側面から改良すべき点」を回答する問題があったのですが、私は、そこで必要とされる具体的なサーバの台数を答えてしまいました。しかし、解答を見るとそういう答えを求められておらず、もっと抽象的なレベル、どういった観点で改善すべきかという解答を求められていました。こういう間違え方だと、いくら知識を身に着けても間違え続けますね。設問の解釈を間違っていますから。… 詳しく読む

名刺に「050」の電話番号はどうよ?|第9回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業支援センターのコワーキングスペースで実施しました。

第9回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年2月23日 19:00~20:30)

私が実施したのは、平成27年度の午後1の過去問。過去問を解く際には、時間通りに解くことを重視するか、みっちり考えることを重視するかのどちらかを取るのですが、この日の私はみっちり考えることを重視しました。なので、制限時間1時間30分の間では全問は解けなかったです。

試験勉強の雑談で、IP電話などで使われる市外局番「050」の話しをしました。弊社の事務所移転にあたり、福井県坂井市の市外局番の電話の使用に若干制約が出てきたので、名刺の電話番号をどうしようかと考えていました。… 詳しく読む

情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です