お世辞にも絵がうまいとはいえない社長の画力をアップする、という目標を立てて7週間。
絵のうまい友人に、相談したところ、iPadのアプリを使うと、線の手ブレなどをうまく修正して見栄えのいい絵になる、ということで、
- Sketch Time
- Adobe Shape
- Adobe Draw
を使って絵を書いてみました。
で、今回は手の絵ではなく、私が写っている写真を元にトレースをしたものをアップロードしてみました。
ツールを駆使して描いたのはこちら。ツールの使い方になれるのも含めて、3時間ぐらい掛けて書きました。

ちなみに元の写真はこちら。

テクノロジーって便利!
他にも試しで、最近やっているスポーツチャンバラの絵を書いてみました。これ、正味30分程度です。… 詳しく読む
ツイッターを眺めていると、SKYSEAの商標出願があったという情報が流れてきました。
商標公開2015-081368
SKYSEAといえば、セキュリティ対策ソリューションで、結構有名です。
Sky株式会社
何気なく商標情報を見ていたのですが、気になる情報が
区分:10(おしゃぶりほか),35(情報セキュリティに関する経営の診断及び指導並びにそれらに関する情報の提供ほか),
お・しゃ・ぶ・り?

なんで?
先ほど上げたURLを見ましたが、どう見てもSky株式会社様がおしゃぶりと関連する業務をしているようには見えません。
念のため、特許情報プラットフォームで、商標公開2015-081368を検索してみました。もしかしたらツイッターのほうが間違っているかもしれない・・・… 詳しく読む
福井県勝山市のミニカーショップ、KITAGO BASE
様のご厚意で、ミニカーの神経衰弱を作りました。KITAGO BASE様、ありがとうございます!
以下のリンクでサイズを調整できます。
名車のミニカー
この中に私、赤のアテンザを絶対に入れたかったのです。
カードにする関係で、正面からの写真しか掲載していませんが、このアテンザは全体を見るべき。
この神経衰弱は、
リンク集
というコンセプトで作っているので、
- 説明文の中にリンクが有る
- カードの表面が見える状態でダブルクリックすると説明サイトへのリンクが実行される
ようになっています。… 詳しく読む
福井県は恐竜王国。で、NHKプロフェッショナルで、福井出身の恐竜学者・小林快次先生が取り上げられていたので、番組見ました。
小林快次(よしつぐ)(2015年9月7日放送)| これまでの放送 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
NHKオンデマンドでも見ることが出来るようです。
小林先生、“ファルコンズ・アイ”=「ハヤブサの目」を持つ男と言われているのですが、6m先の10センチの恐竜の歯の化石を見つけるって、すげーよ。
顎の骨の前の部分と後の部分がぴったり組み合わさった時は、私も笑っちゃいました。
偶然だけど偶然じゃないというような不思議な感覚を、テレビを見ている私でも感じました。
番組上の演出ですが、ハドロサウルスのCG、これも生き生きしていてすごかったな。これ、NHKが作ったのかな。それとも、他のとこから借りてきたのかな。いい画像です。… 詳しく読む
上級者向け過ぎるものとバランスをとるため、ビギナー向けわぷーも作成
ということで、4分割わぷーです。
以下のリンクでサイズを調整できます。
ビギナー向けわぷー
これは結構簡単。
防災SNSアドバイザー。情報処理安全確保支援士第5338号。ネットワークスペシャリスト。ITコーディネータ
東北大学大学情報科学研究科第2期生。1994年からインターネットに携わる。システムベンダーの総務社内SEとして、社内システムの構築運用やBCP策定、従業員教育に関与。2015年情報セキュリティ専門法人「まるおかディジタル株式会社」を福井県坂井市丸岡町に設立し現在に至る。研修では基本的に防災のお話以外では着物でお話させていただいております。
…
詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です