4月にシステム監査技術者試験をうけることにしたので、今勉強中です。
この記事を書いた時点で試験まであと103日ですが、いくら2回めとはいえ、ちょっと開始が遅いかも。
といっても、今更開始が遅れたことを後悔しても仕方ないので、ここから巻き返していきます。
システム監査基準の項目をとりあえずまとめたので、次は問題解きに進もうかと思っています。
防災SNSアドバイザー。情報処理安全確保支援士第5338号。ネットワークスペシャリスト。ITコーディネータ
東北大学大学情報科学研究科第2期生。1994年からインターネットに携わる。システムベンダーの総務社内SEとして、社内システムの構築運用やBCP策定、従業員教育に関与。2015年情報セキュリティ専門法人「まるおかディジタル株式会社」を福井県坂井市丸岡町に設立し現在に至る。研修では基本的に防災のお話以外では着物でお話させていただいております。
…
詳しく読む
先日、会社照合の際の坂井市役所の税金担当者のいい加減な対応に辟易した件を書きましたが、同じような会社照合の際の手続き、福井商工会議所は雲泥の差でまともな対応してくださいました。
とある申し込みを電話でしたのですが、その申込は商工会議所の会員でなくても出来る申し込みでした。ただ、会員情報を参照して登録してもらったほうがこちらが伝えることが少なくて楽なので、こちらは商工会議所の会員であることを伝えてその申込をしました。
そこで会員情報との照合が必要なので、商工会議所の窓口の方は私の会社名を聞いてきたので、「まるおかディジタル株式会社」と名乗りましたが、どうやら照合できなかったようです。そこで窓口の方はこう質問してきました。… 詳しく読む
婚姻届はオリジナルデザインのものを提出することが可能です。今回は、婚姻届工房様のオリジナル婚姻届をゲームにさせていただきました。
以下のリンクでサイズを調整できます。
愛にカタチを 婚姻届工房|あいかた合わせゲーム
鯖江市にある婚姻届工房様は、行政書士の方の監修のもと、役所に提出可能なオリジナルデザインの婚姻届を制作しておられます。
福井ならではの特色として、1000年以上の歴史と伝統がある越前和紙を用いた婚姻届もあります。夫婦仲も末永く続きますようにとの願いを込めております。
今回縁起物なので、ゲーム名を変更しました。「あいかた合わせ」と命名しています。ペアを探すゲームですので、婚姻届との相性はかなりいいのではないかと思っています。縁起物のゲームとして、ぜひ楽しんでいただきたいです。… 詳しく読む
ツイキャスの配信で、「足に地をつける」という表現でコメントを残した方がいらっしゃいました。もちろん、「地に足をつける」が本来の表現です。
どういう文脈で出てきたかですが、法定速度で自動車を運転するため私はどんどん追いぬかれていくタイプの人間だという話をしたところ、あんまり無理をしない私のスタイルが運転にも反映されている、という感じのコメントがあって、そこで
「足に地をつけるスタイル」
と入力した方がいらっしゃいました。
意味的にはこんな感じです。
地に足をつけて(weblio参照)
物事を少しずつ確実に進めていく様子ですね。
もちろん、その方も入力ミスに気がついたのですが、
この表現、結構気に入りました。… 詳しく読む
Instagram、以前からやろうと思っていたのですが、PCから登録できないのが面倒くさくて、今まで始めていませんでした。
ということで、やり始めてみました。
私のページはこちら
https://www.instagram.com/eiji3293/
写真をブログで埋め込む方法、試してみました。
どういうスタンスでInstagramを使っていくかは、模索中です。
防災SNSアドバイザー。情報処理安全確保支援士第5338号。ネットワークスペシャリスト。ITコーディネータ
…
詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です