2018年8月時点で、2020年東京オリンピックに2時間のサマータイムを導入するという思いつきレベルの発案が出ていますが、意外なことに、これに賛同する政治家やジャーナリストが多数いるようです。
合理的な思考とはとても思えないのですが、これを期に、
その政治家やジャーナリストはサマータイムに賛成するか
を記録にとっておいたほうが良いかもしれません。

私佐藤英治は、反対でございます。理由は単純で
こと。
だいたいこの方がおっしゃられていることに賛成
サマータイム実施は不可能である
https://www.slideshare.net/tetsutalow/ss-109290879… 詳しく読む
Udemy様で、ITパスポート学習動画を作って公開する予定です。
弊社の将来の目標として、学習支援システムの構築を考えていたのですが、自前でシステムを作らなくてもいいんじゃないかと考え、Udemy様のシステムを使うことにいたしました。
ということで、現在動画を作成中です。
Power Pointで資料を作り、ナレーション音声を吹き込み、スライドと音声をうまく重ねるという作業と、資料及び音声吹き込みの時間がなかなか調整できず、今のところ(2018年8月14日)は前途多難ですが、まずは、着手し始めました、ということで宣言です。
Udemy様のサイトはこちら
オンラインコース – いろんなことを、あなたのペースで… 詳しく読む
福井工業大学で、客員教授として2018年7月23日にお話をさせていただきました。
内容としては、
- 実社会でのお仕事について
- 資格取得(情報処理技術者試験)について
- 著作権(特にノーティスアンドテイクダウン)について
についてお話しました。全部含めて約60分ほどです。

生徒の人数は40名ほど。
私の業務は、情報セキュリティや資格取得支援の研修講師ですので、後半部分はそういう話をするのですが、前半部分は私のプロフィールのご説明。中学高校大学の話もしております。
私は東北大学の入試で、まさかの失敗をして、それにもかかわらず合格しているのですが、その話をしたところ、今回の福井工業大学の学生様にはかなり受けました。受験の体験の記憶がまだ新しいからかもしれません。… 詳しく読む
おかげさまで資格取得もしくはセキュリティ研修のお仕事をご紹介いただける機会も増えました。
で、今の課題は「もう少し仕事を増やしても対応できる仕事の時間の使い方の模索」
収益としてはまだまだなので、もう少し仕事を増やすか単価を上げるかなのですが、仕事をこなす、というか準備に時間がかかっていて、今の状態でも何度か徹夜してしまっています。
ちょっと効率悪いな。
ということで、時間の使い方や管理のしかたを模索中。… 詳しく読む
連日暑い日が続く福井。

私はこの投稿の前の日まで仕事が詰まっていましたが、今日は少し余裕ができたので、後回しにしていた諸々のお仕事を実施。まずはまだ提出期限に余裕がある資料作りに着手。
しかし、どうも仕事がはかどりません。体感的にいつものスピードの3分の一。
これ以上頭を使う作業は進まないと思って、事務処理の方に手を付けることにしました。
で、各種事務処理をしている際に、受付をしてくださる方とちょっと雑談。
受付してくださる方「暑いですよね。疲れているんじゃないですか」
私「いやー、なんか頭が回んないですよね。いつもの3分の1ぐらいのスピード。やる気もあんまり出なくて、請求書も作る気にならないんですよ」… 詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です