人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しました。
第72回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年10月7日 19:00~20:30)
私は情報セキュリティスペシャリストで、あと試験まで9日切っているので、ひたすら過去問を実施。

設問の意図を読み間違えることはかなり少なくなったのですが、設問に合わせた最適な回答まで、まだ行きついていない感じです。惜しい答えになっています。
あと1週間でそのあたりの調整を完了させる予定です。
次回は
2016年10月11日(火曜日) 19:00~20:30
開催予定です。
前回は
2016年10月4日(火曜日) … 詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しました。
第71回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年10月4日 19:00~20:30)
この日は
- 情報セキュリティスペシャリスト
- 行政書士
- ダイブマスター
と勉強。私は情報セキュリティスペシャリストで、あと試験まで2週間切っているので、ひたすら過去問を実施

SPFによる送信元メールサーバ確認の過去問をやったのですが、この程度ならそんな難しくないです。
私の場合、午後問題がうまく解けない理由は「設問の解釈間違い」なので、実際の過去問を解いて、設問の立てられ方の分析をするのが合格の可能性を上げる方法となります。ということで、ガシガシ過去問を解いていきます。… 詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しました。
第70回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年9月30日 19:00~20:30)
この日は
- 情報セキュリティスペシャリスト
- ダイブマスター
- CFP(サーティファイド ファイナンシャル プランナー)
というメンバーの集まり。年齢差にはちょっとジェネレーションギャップも感じ、特にジェネレーションギャップを感じたのは
PC-9801
についてのお話をした時。
(写真は「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」を元にしています)
98といえば、「こんにちはマイコン」世代の私にとっては、PC-9801なのですが、中学高校が平成時代の方にとっては、98といえば… 詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しました。
第69回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年9月27日 19:00~20:30)
この日は
- 情報セキュリティスペシャリスト
- 行政書士
- ダイブマスター
と勉強したのですが、話題に上がったのは「船員」の取り扱い。

例えば、社労士の勉強をすると
と、船員だけ取り扱った法律が出てきます。
また、個人情報の保護に関するガイドラインでも
- 雇用管理分野における個人情報保護に関するガイドライン
(厚生労働省)
- 船員の雇用管理分野における個人情報保護に関するガイドライン
(国土交通省)
…
詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しました。
第68回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年9月23日 19:00~20:30)
シルバーウィークの中の平日。そんなことはお構いなしに、試験勉強です。過去問まっしぐら。
この日、解いた過去問は
平成24年度春期午後2問1、2012年4月の試験
東日本大震災が起きた1年後の試験です。

設問では、「月曜日の午前中に関東地方で強い強い地震」と書かれていますが、誰がこの問題を見ても、2011年(平成23年)3月11日(金曜日)14時46分に発生した東日本大震災を思い起こします。… 詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です