お世辞にも絵がうまいとはいえない社長の画力をアップする、という目標を立てて3週間。
絵を描くPC環境を色々と試行錯誤し、とりあえずこんな感じで手の絵を書いてみました。右手のひらです。

前回と違うのは
- ペイントソフトを「MediBang Paint Pro」に変更
- マウスではなく、Wacomのタブレットで描写
- 一度手を写真でとって、それをトレースしている
です。
前使っていたPixiaですが、どうも私のPCとの相性が良くなく、10分おきぐらいにアプリケーションが強制終了してしまいます。相性を解消するよりはソフト変更した方がいいと思い、いろいろ試してみたのですが、私と私のPCにとっては、MediBang… 詳しく読む
夏休みの宿題で天気図を書くというのが最近あるのかどうかわかりませんが、天気記号の神経衰弱を作りました。
以下のリンクでサイズを調整できます。
お天気記号
天気記号には国際式と日本式があるのですが、日本式天気記号だけで20個ほどあるので、その一部をゲームに盛り込みました。
あと、摂氏と華氏の関係も盛り込んでみました。関係式は神経衰弱の中にあるので、参考にどうぞ… 詳しく読む
点字学習、今回は「ン」「ッ」「-」です。撥音・促音・長音という用語についてもご説明します。
SlideShare
…
詳しく読む
ここ一週間(8月10日頃から8月19日今日まで)、このサイトをかなりいじっているのですが、いじっている部分はデータベース部分なので見た目の違いは全くわからないと思います。
数少ない見た目関係でいじっているところは、動画のバナー部分です。

このバナーは、ポインタを重ねると、バナーが暗くなるようにしています。

反転する前の画像と、反転後の画像ですが、一つのファイルに収まっています。つまりこんな感じ。
ポインタが重なっていない時には上の部分、重なっている時は下の部分が表示される作りになっています。
二つの画像ファイルを切り替えるのではなく、一つの画像ファイルの中に複数の画像を入れ、状況に応じて部分分を見せることで画像が切り替わっているように見せるウェブ画像処理上のテクニックです。ここで使っている手法は… 詳しく読む
日商簿記3級の当座預金についてです。前回の続きということで、その2としています。
SlideShare
…
詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です