大野商工会議所で、セミナーの講師をさせていただくことになりました。

事業継続計画(BCP)策定基礎セミナー~災害に強い組織作りを支援します~
緊急事態に、限られた経営資源で必要最低限の事業活動を一刻も早く再開するためのマニュアルとして、「事業継続計画(BCP)」の策定、運用が注目されています。
本セミナーでは、BCPという言葉を初めて聞いた、という方にもわかりやすく解説します。
日時 |
平成28年(2016年)12月19日(月)午後2時~3時30分 |
場所 |
大野商工会議所 第1・2研修室 |
定員 |
30名 |
お申し込みや詳細は大野商工会議所様のサイトをご確認ください。
…
詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。
第89回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年12月6日 19:00~20:30)
学習したのは「防災士」です。

防災士の基本理念
防災士の基本理念は3つ
- 自助
- 共助
- 協働
です。非常に重要な考え方なので、今回のブログではそのまま掲載します。この掲載は、自分にとっての誓いでもあります。
自助
自分の命は自分で守る
自分の安全は自分で守るのが防災の基本です。災害時に命を失ったり、大けがをしてしまったら家族や隣人を助けたり、防災士としての活動をすることもできません。… 詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。
第88回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年12月2日 19:00~20:30)
学習したのは「防災士」です。

防災士は、講習の前に
- 普通救命講習の受講
- テキストをもとにレポート(といってもすべて穴埋め問題)を提出
する必要があります。普通救命講習は完了したので、テキストをもとにレポートを解いています。
テキストの第1講は、「近年の自然災害に学ぶ」となっていて、ここに掲載されている事実で最近なのは
2015年11月20日 箱根山の噴火警戒レベルを1に変更
このテキストは2016年4月15日が第2版発行。… 詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。
第87回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年11月29日 19:00~20:30)
ただこの日は私実は3時に就寝6時起きだったので、全く頭が回っておりません。この日は雑談に終始しました。

勉強会を開いている産業支援センターのコワーキングスペースは、この勉強会だけで占有しているわけではないので、他にもいろいろな方がおられます。そこで、試験勉強そっちのけで雑談してしまいました。
そっちのけし過ぎたかな、という感じはしますが、本来コワーキングスペースとは他の方との交流も想定する場所。これはこれで悪くないかなと思っています。… 詳しく読む
人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。
第86回 資格試験勉強会 in 熊堂(2016年11月25日 19:00~20:30)
今日は私は1級カラーコーディネーターの勉強です。勉強したのは印刷方法についてなど。

印刷の版式にはフレキソ印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷、といろいろと種類があるのですが、どうも
グラビア印刷
というと、全然別のイメージをしてしまいます。
グラビアアイドル
という言葉があるせいで、グラビア印刷というと、つい、水着姿のアイドルなどを印刷することなどと思ってしまいますが、もちろん、違います。… 詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です