2017年4月26日(水)~お子様に伝える情報セキュリティ~情報セキュリティセミナー開催のお知らせ

IPA登録セキュリティプレゼンターとして、自社開催のセキュリティセミナーです
お子様に伝える情報セキュリティ
説明飛ばしてメールフォームに直行

ゲームや写真、安全に配慮していますか

最近は、お子様がたも情報機器を使って、ゲームをしたり、写真投稿を楽しんだりすることもございます。

子どもは吸収が早く、大人が思っている以上に、すぐに操作方法に慣れてしまいます。

ちょっと待った

セキュリティについて、子どもに伝えること、出来ますか?

詳しく読む

「ふくミューパス」、福井市内文化施設の共通観覧券|第119回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。

第119回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年3月31日(金) 19:00~20:30)

今日の話題は、福井市内の施設の共通観覧券。

「ふくミューパス」

と言うそうです。

ふくミューパス

 

1日フリーパス400円、3日間フリーパス800円とがあって、これで福井市内の11施設を周遊できるとのこと。

セーレンプラネットの常設展が400円ですので、ここいって、他の施設に行けば、それだけでもとはとれます。

もっともセーレンプラネットの場合には福井駅隣接で駐車場無料ではないので、そこは注意点ですが。… 詳しく読む

「マイナンバーを出さないで」の強調が逆効果の本人確認証明書アナウンス|第118回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。

第118回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年3月28日(火) 19:00~20:30)

今日は、資格試験などで求められる本人確認証明書について

本人確認証明書アナウンス

上の画像キャプチャーは、潜水士などの試験を国に変わって行う試験機関である、公益財団法人安全衛生技術試験協会の、ページの一部抜粋

添付書類について
http://www.exam.or.jp/exmn/H_tenpu.htm

このページ、マイナンバーの取扱について、間違ったことは書いていないのです。が、マイナンバーの取扱について、注意点を強調するあまり、読み手が余計な解釈をしてしまいます。今日は以下で言うような話がありました。… 詳しく読む

政府認証基盤(GPKI)と地方公共団体組織認証基盤(LGPKI)のルート証明書がAndroidにはインストールされていないのでウェブでSSLエラーが表示される|第117回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。

第117回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年3月24日(金) 19:00~20:30)

今日はウェブの暗号化の仕組みについて。特に、政府及び自治体系のSSLサイトについて。

GPKI,LGPKIのルート証明書

福井県のサイトを暗号化してAndroidで見ると、警告メッセージが出ます。
例えばこちらのサイト

「ふくいのおいしい水」の認定地
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kankyou/water/goodwater.html

LGPKI警告

これは、福井県のドメインのSSLがルート証明書として地方公共団体組織認証基盤(LGPKI)の発行するものを使っていて、それらのルート証明書がOSやブラウザにインストールされていないため発生するエラーです。… 詳しく読む

【IPAセキュリティプレゼンター】SNSを安全につかうために【報告】

IPA登録セキュリティプレゼンターとして、2017年3月21日(火)、セミナー講師を勤めさせていただきました。

20170321レポート

SNSを安全につかうために

日時 2017年3月21日(火)19:00~20:15
場所 福井県産業情報センターシステム設計室
〒910-0347 福井県坂井市 丸岡町熊堂3-7-1
題目 情報セキュリティセミナー
SNSを安全に使うために

SNSを安全に使うために、ということで、3つの観点からお話させていただきました。

  1. SNSで炎上させない
  2. Facebook、LINEの乗っ取りについて
  3. デマに踊らされない

当初考えていたのは

「SNSで炎上させない」だったのですが、受講される方の声を聴くと、乗っ取りについて聞きたいという声が多かったので、Facebook、LINEの乗っ取りについてもご説明させていただきました。… 詳しく読む

情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です