【合格祈願】情報処理安全確保支援士試験・情報セキュリティマネジメント|第123回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。

第123回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年4月14日(金) 19:00~20:30)

今日は、2017年4月14日、情報処理技術者・情報処理安全確保支援士試験は2日後です。

合格祈願

前回は私は情報セキュリティスペシャリスト受けましたが、午後2が56点。合格まで4点足りなかったので、もうちょっと問題の配点を見極める目があったらと、あと、ギリギリではなく、もっと余裕を持った想定合格点にすべきと反省しました。

ということで、自分自身に対してと、私が講師をした情報セキュリティマネジメント試験対策講習の受講者の方、合格祈願いたしております。… 詳しく読む

福井はセキュリティ教育の10番目に熱心な県か|第122回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。

第122回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年4月11日(火) 19:00~20:30)

今日は、福井の情報セキュリティ事情について。

福井はセキュリティ教育の10番目に熱心な県か

IPAでは「広げよう情報モラル・セキュリティコンクール」と言うものを実施しています。これは小中高の児童生徒を対象としていて、標語、ポスター、4コマ漫画の応募作品の制作を通して情報セキュリティについて考える機会を持ってほしいということで開催されています。

ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール

2016年は、第11回ということで、開催回数も重ねています。… 詳しく読む

「クロスサイトスクリプティング」の具体例や説明が「サイト横断」していない|第121回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。

第121回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年4月7日(金) 19:00~20:30)

今日は、クロスサイトスクリプティングについて

勉強会タイトルカバー

クロスサイトスクリプティングを説明するときには、

  • 脆弱性(問題点)のある正規のウェブサイト
  • 悪意のある偽サイト

の存在を説明した上で、

脆弱性のあるサイト上のスクリプトとして悪意のあるJavascriptが実行され、それによって悪意のある偽サイトに誘導される

というのが本来の説明です。本来の正規サイトから悪意のある偽サイトへと横断するから「クロスサイト」スクリプティング、字義上はそうです。… 詳しく読む

pingが返らなくてもARPテーブルは確認できる|第120回 資格試験勉強会 in 熊堂

人に見えるところで資格取得勉強しよう、ただそれだけの勉強会を福井県産業情報センターのコワーキングスペースで実施しています。

第120回 資格試験勉強会 in 熊堂(2017年4月4日(火) 19:00~20:30)

今日の話題は、ネットワーク内の機器を確認する方法。資格としては「ネットワークスペシャリスト」に関係する分野です。

勉強会タイトルカバー

ネットワーク内で既に存在している機器がどれだけあるか、一覧を作りたいというお話を受けたのですが、

pingが返らなくても、ARPは応答があるので、そのネットワーク内に存在するだろうIPアドレスに片っ端からpingを打ってARPを確認すれば既存の機器の確認になる、というお話をしました。… 詳しく読む

2017年4月26日(水)~お子様に伝える情報セキュリティ~情報セキュリティセミナー開催のお知らせ

IPA登録セキュリティプレゼンターとして、自社開催のセキュリティセミナーです
お子様に伝える情報セキュリティ
説明飛ばしてメールフォームに直行

ゲームや写真、安全に配慮していますか

最近は、お子様がたも情報機器を使って、ゲームをしたり、写真投稿を楽しんだりすることもございます。

子どもは吸収が早く、大人が思っている以上に、すぐに操作方法に慣れてしまいます。

ちょっと待った

セキュリティについて、子どもに伝えること、出来ますか?

詳しく読む

情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です